公開日: |最終更新日時:
茨城でオーダーメイドの家づくりを行うグラウンドホーム(株式会社鶴亀)。ここでは、グラウンドホームの家づくりの特徴や評判などをまとめています。
「楽しい家・健康で安心して暮らせる家・帰ってきたくなる家」そんな家づくりをしてくれる住宅会社を探している中、グラウンドホームさんのモデルハウスに出会いました。室内に入ると、木の香りが全身を駆け巡り、今まで出会ってきた家とはまったく違うと感じました。
天然素材を使用し、基礎の鉄筋が太く緻密で土台がしっかりしている家づくり。「ここしかない」と即決しました。
この家で末永く、家族が健康で幸せに暮らしていけると確信しています。
もともと材木店だったというグラウンドホーム(株式会社鶴亀)は、木材に関する知識が豊富で、質のいい天然無垢材を使った家づくりに定評があります。
「安全」「省エネ」「健康」「住み心地」「安心」と、5つのこだわりを掲げ、家族が健康で永く住み続けられる家づくりを目指す地元密着型のハウスメーカーです。
耐久性・耐蟻性・耐震性・防災性、どれをとっても優れた効力を発揮する優秀な木材、檜。グラウンドホームでは、この檜の柱を用いた家づくりを一貫して提案しています。檜ならではの香りと温もりで、安心、安全に加え、快適で居心地のいい空間を生み出します。
檜の柱、オーク、バーチ、ブラックウォールナット、チークなど天然木100%の無垢床、桐を使用した床材や羽目板、ウォークインクローゼットなど、グラウンドホームでは、適材適所の木材をふんだんに使用しています。
グラウンドホームではベタ基礎を採用しています。高耐久ベタ基礎で頑丈な造りを実現。鉄筋は150〜200mm間隔、井桁状に土台と大引を組んでいます。
200年以上もの長きにわたり存続しているものもあるという、豪雪にも耐えうる東北地方の木造の蔵。この蔵づくりに倣い、グラウンドホームでは、蔵づくり工法を採用しています。
グラウンドホームのキッチン・バスに関する情報は、公式HPに記載されていませんでした。
耐久性に優れ、メンテナンスの必要がない陶器瓦と、金属製ながら錆びにくく、意匠性に優れたガルバリウム銅板を、外観デザインに合うように使い分けて使用します。
軽量気泡コンクリートと呼ばれる特殊コンクリートの一種であるALCパワーボード、高温で焼き固められ、高い強度と耐久性を持つセラミックスのタイル、自由度の高い意匠性素材である、塗料に砂などを混ぜたモルタル外壁用意匠性塗材の塗り壁。それぞれの特徴を活かし、かつ、外観にマッチしたものを選定します。
夏は涼しく冬暖かく、遮熱性能と透湿・防水性能を併せ持つ、遮熱透湿防水シートを採用しています。
価格帯 | 記載なし |
---|---|
坪単価 | 記載なし |
仕様 ・内装 | 使用・内装:床材や壁、内装には自然素材をふんだんに使用しています。 |
会社名 | 株式会社鶴亀 |
---|---|
設立 | 1993年 |
所在地 | 茨城県小美玉市大谷790番29 |
定休日 | 公式サイトに記載なし |
展示場 ・見学会 |
つくば展示場、ひたちなか展示場、ひたちなか展示場平家、水戸展示場、石岡展示場、土浦展示場 |
事業内容 | 建築工事の設計・施工及び請負・管理 建築に附帯する各種工事 建築資材及び土木用資材の販売 住宅設備機器(流し台・トイレ・浴槽等)の販売 官公庁工事 防犯・防火・防災に関する警報機器及び警報システムの販売及び工事 火災保険・損害保険代理店業務 |
免許許可登録 | 一級建築士事務所県知事/A2987号
特定建設業許可県知事/(特-28)第28391号 宅地建物取引業者免許証/茨城県知事(2)6994号 |
施工エリア | 公式サイトに記載なし |
関連ページ
このサイトに掲載する茨城の注文住宅会社の中から、無垢材を使用している住宅会社を調査し、国産木材を使用し、産地までしっかり明記している、木の素材までこだわっている注文住宅会社3社をピックアップしました。※2018年4月時点での調査内容です。