公開日: |最終更新日時:
それぞれの家族のライフスタイルに合わせ、最適な住まいを提案している青木住設。同社の口コミ評判や特徴をまとめています。
親切に相談に乗ってくれますし、こちらの要望にもしっかり応えてくれたと思います。我々素人には分からない点も丁寧に説明していただけたので、「ここなら」とおまかせできました。社長のお人柄も素晴らしく、小さな要望も受け止めてくれたことに感謝しています。青木さんに依頼して本当に良かったです。
夫婦の要望を何でも叶えてくれました。困ったことがあった時も、すぐに対応していただけました。既製品とは違った下駄箱や雨戸、棚などは使いやすく、とても気に入っています。妻の実家が建具屋だったのですが、持ち込みを許可していただけた点にも感謝しています。柔軟に対応していただいて、本当にありがとうございました。
青木住設の注文住宅は決まった間取りやデザインがなく、家族それぞれのライフスタイルや、希望に合わせた住まいを設計している会社です。何度も丁寧に打ち合わせを実施し、具体的な間取りや仕様、デザインなどを決めていきます。一級建築士を始め、プロが設計に携わりますので、実現不可能なプランを提案することはありません。
住宅性能にも強いこだわりを持っています。青木住設では、数値計算に基づいた耐震対策や、快適性を考慮したW断熱+遮熱などを採用。安心・安全な住まいの実現に注力するのはもちろん、年中快適に住める屋内環境の実現も目指しています。
アフターサービスも自社で行っており、施工後も長い付き合いが可能です。ささいなトラブルや困り事があっても、代表やスタッフが迅速に対応してくれます。工事保証書も渡してもらえますので、万が一不具合などが生じても対応してくれるでしょう。
青木住設では、使用する場所に合わせて建材をチョイスしています。全体的に自然素材を多用していますが、特に木材の使用率は高め。デザイン・設計によるものの、床や梁はもちろん、浴室の壁や階段の手すり、洗面台に至るまで、木材を使用した住まいを実現できます。
施工は経験豊富な職人が携わるため、品質に抜かりはありません。住まいが完成した後は、代表が自らの目で仕上がりをチェックしています。
青木住設では、さまざまな木材を使用しています。
場所によって異なりますが、床は断熱性に優れる無垢材を、浴室の壁には青森県産のサワラ(ヒバ)を採用。階段の手すりのように、アクセントとなる部分には地元の杉や地域の木材を使用しています。
部位によって木材を使い分けているのが青木住設の特徴。気になる方は、直接聞いてみるのもよいでしょう。
青木住設では、地盤調査・改良工事を行ったうえで基礎工事を実施。規定強度のコンクリートで打設し、住まいを安全に支えます。
青木住設の公式サイトには、工法に関する記載がありませんでした。気になる方は、直接問い合わせてみましょう。
青木住設の注文住宅は、家族それぞれに合わせて設計を行っています。キッチン・バスも決まった仕様はなく、希望するデザインや仕様に沿ったプランを提案してもらえます。
屋根も同様に、決められた屋根材や仕様はありません。スレートや瓦など、自分たち好みのものを選ぶことができます。
外壁には、断熱材としてビーズ法ポリスチレンフォーム断熱材を使用。さらに仕上げ材を塗り、防水・耐候性能を高めます。
青木住設では、屋根に防水性に優れるポリエチレン繊維布を使用しています。ポリエチレン繊維布は、透湿性にも優れており、住まいを雨漏りから守るだけでなく、湿気や結露による構造への影響を抑制します。
会社名 | 株式会社青木住設 |
---|---|
設立 | 1999年(創業1963年) |
所在地 | 茨城県つくば市上郷1351 |
定休日 | 日曜、祭日 |
展示場 ・見学会 |
第2・第4土曜日に相談会、不定期に構造見学会・完成見学会あり(いずれも要予約) |
事業内容 | 新築注文住宅、リフォーム、住宅設備・上下水道工事・浄化槽工事など |
免許許可登録 | 一級建築士事務所 茨城県知事登録第A3243号 建設業許可(般-31)第28322号 液化石油ガス販売店(08D0320) 保安機関認定店(08D0039RA) 特例浄化槽設備業者(茨城県知事(登-6)第422号) |
施工エリア | つくば市、守谷市、牛久市、土浦市、取手市、常総市、下妻市、つくばみらい市、阿見町 |
関連ページ
このサイトに掲載する茨城の注文住宅会社の中から、無垢材を使用している住宅会社を調査し、国産木材を使用し、産地までしっかり明記している、木の素材までこだわっている注文住宅会社3社をピックアップしました。※2018年4月時点での調査内容です。