公開日: |最終更新日時:
このページでは茨城の、「桧の家」の施工事例をいくつかご紹介します。
数ある木材の中でも、高い人気を誇るのが桧(ひのき)。住宅内のすみずみにまで桧を使用した、贅沢な新築住宅の施工事例を見ていきましょう。
(左上)紅の襖が印象的な和室。袋戸棚には吉野檜を使用。(右上)木目のグラデーションが美しいリビング。(左下)玄関の靴箱も木材で統一する徹底ぶり。
桧の温もりが家中の隅々にまで行き渡っている木造住宅が、こちら。
家屋自体は平屋づくりとなっており、重厚な外観が特徴的なのですが、その内部にあるリビングの天井、壁、そして床はもちろん、キッチンカウンターやスリットルーパーにも、桧が贅沢に使用されています。
さらに玄関や寝室も総桧張りで、独特の芳香が漂う癒しの空間が実現。唯一板張りの床の代わりに畳の広がる和室にも、内部装飾のそこかしこに桧が息づく、美しい一邸です。
(左上)リビングの様子が見渡せるキッチン。(右上)自然な節を活かした柱が印象的な踊り場。(左下)墨仕立ての化粧梁が秀逸な和室。
「マイホームを作るなら、桧の家造りが得意な会社で」という、施主の念願がかなった一邸。
床、壁、柱、そしてドアに至るまで、全室の基本部分に桧が使用されており、清々しい空気で満ち溢れています。
また窓や洗面化粧台などには、施主自身の持ち込んだ材料も数多く採用。特に2階のステンドグラスは美しく、モダンな雰囲気を加味するのに役立っています。
木の温もりに毎日触れながら、家族全員が健康に楽しく暮らせるステキなマイホームが実現していますね。
(左上)リビング吹き抜けの欄干も、もちろん木造り。(右上)部屋中に配された木材の息づくリビング。(左下)室内の飾り窓にもセンスが光る。
「子育てにあたり、自然素材を身近に感じられる家造りがしたい」。そんな施主の希望のもとで実現した、桧造りの家。
天井や壁、床材に桧が使用されているのはもちろん、原木の持ち味を生かして加工された柱の美しさが、インテリアの重要なアクセントとして機能しています。
リビングの一部は天井が吹き抜けとなっており、室内の空気を効果的に循環させるのにも貢献。
夜間には白熱灯を使用しない柔らかな照明が、木目の美しさをさらに際立たせています。
関連ページ
このサイトに掲載する茨城の注文住宅会社の中から、無垢材を使用している住宅会社を調査し、国産木材を使用し、産地までしっかり明記している、木の素材までこだわっている注文住宅会社3社をピックアップしました。※2018年4月時点での調査内容です。